外国人とその家族を対象とした「生活サポート説明会」を、さくら市市民活動支援センターで 開催しました。
この説明会は、外国出身のみなさんが 安心して生活できるよう、日常生活の 基本的なルールや、生活情報を 提供するため、毎年開催しているものです。
今回は、さくら市役所の職員に講師をお願いし、「防災について」と「新型コロナウイルスについて」の説明がありました。その後、参加者全員で 「年賀状を書いてみる」を行いました。
「防災について」では、日本は地震が多い国、日本は大雨・台風が多い国であることから、地震・大雨に備えることとして、「さくら市防災ハザードマップ」を用いて、やさしく、わかりやすい説明がありました。
「新型コロナウイルスについて」では、新型コロナウイルスとは、感染しやすい場面や、ワクチン接種などを、やさしい日本語の資料を用いて、やさしく、わかりやすい説明がありました。
説明終了後、参加者全員で、日本の文化風習の 年賀状を 筆ペンで書く体験を行いました。スマホのネット記事を見ながら、慣れない筆ペンを使い、一生懸命に書いていました。
参加者アンケートから、『新型コロナについて 3回目の接種と抗体量の増加率がわかりました。』『さくら市の方は、生活サポートの活動を行ってもらって ほんとに役に立つと思います。』『子育てや、1日の過ごし方の説明や、交流会(日本人・外国人と一緒に)をしてほしい。』などの回答がありました。
当協会は、今後も外国人が日本で 生活するために 必要なテーマを選び、説明会を開催する予定です。